11月21日放送のヒルナンデスでは
家政婦マコさんが
食べ盛りの学生寮で
3時間30品以上に挑戦しました。
保存容器を使ったトマトパスタのレシピを
まとめてみました。
スポンサーリンク
保存容器を使ったトマトパスタ
こちらは野菜不足だと聞いて
すぐにとりかかったお料理。
仕事が早いですね。
しかも洗い物が少なくてすむので助かります。
- 保存容器にパスタを折って入れる
- ツナ缶入れる
- トマトソースを入れる
- 玉ねぎ、エリンギ、キャベツを入れる
- ラップをしてレンジで5分加熱
- 一度取り出して、塩・ニンニクで味を調える
- ラップをせずにレンジで10分加熱
レンチンパスタの完成!
できたらこのまま食べれるし
洗い物も少なく簡単です!!
ぜひ作ってみてください。
スポンサーリンク
野菜の栄養を捨てない調理法①
こちらは学生さんたちが料理をするということで
野菜の栄養について教えてくれました。
主婦の方にも役立つので参考にして下さい。
ニンジン
皮近くにはβカロテンやポリフェノールなどの栄養が豊富で
中心部はビタミンが抜けてほぼ食物繊維だそうです。
なので切る時は乱切りや輪切りにして食べるといいそうですよ。
玉ねぎ
みじん切りにすると辛味成分が血液サラサラ成分に変わるそうです。
切手から10分ほど空気に触れさせると栄養を無駄なく取れるそうですよ。
(水にさらすと栄養が流れ出るそうです)
じゃがいも
じゃがいもは実よりも皮の方がビタミンCや鉄分が豊富なので
皮を剥いてからよりも
剥かないで茹でた方がビタミンが逃げないそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。