5月中旬から6月上旬までの期間限定で見ることのできる
『ドラゴンアイ』をご存知ですか?
雪解けの様子が竜の目のように見えるそうなんです。
春限定のお出かけスポットなので
気になる方はぜひチェックしてみてください。
この記事では、
- ドラゴンアイの場所は?
- ドラゴンアイまでの交通ルートは?
- ドラゴンアイを見に行くお出かけの際の注意することは?
など、まとめてみました。ではさっそく見てみましょう!!
ドラゴンアイとは?場所はどこで見られる?
ドラゴンアイは、岩手県と秋田県境にまたがる八幡平山頂近くの鏡沼で見られます。
雪解けの季節になると中央の雪が大量の水に持ち上げられて
さらに中央の雪が溶け始めると、竜の目が開眼したように見えることをいうそうです。
晴れた日には水がエメラルドグリーンに見え、とても美しいのだそうです。
今年度初のドラゴンアイ、見に行ってきました!
詳細はこちらから↓↓【美の国あきたネット】https://t.co/IUstHOEKmC#八幡平ドラゴンアイ
— 【公式】八幡平ドラゴンアイ発信局 (@hachidragoneye) May 1, 2025
鏡沼は十和田八幡平国立公園内にあり、特別保護区内にあります。
6月上旬まで見られるとありますが、5月の気温によっては早めに溶けてしまう可能性もあるようです。
天気とお出かけのタイミングが合って、美しい景色が見られたらラッキーですね。
スポンサーリンク
ドラゴンアイを見にいく交通ルートは?
ドラゴンアイはどのようにしていけばよいでしょうか?
公式でこのように発信していました。
【アクセスについて】
八幡平頂上までのアクセスについてです!
こちらはGoogle Map等を参考にしています。
(最新の情報については出発前にご確認お願いします。)— 【公式】八幡平ドラゴンアイ発信局 (@hachidragoneye) May 12, 2025
・秋田県側 東北自動車道「鹿角八幡平IC」で降り、アスピーテライン経由で約50分
・岩手県側 東北自動車道「松尾八幡平IC」で降り、アスピーテライン経由で約40分
・秋田県側 約3時間(国道341号経由)
・秋田県側 約3時間20分(秋田自動車道経由)能代市、北秋田市など経由
・岩手県側 約3時間(国道46号経由)岩手県側
秋田駅(奥羽本線)から鹿角花輪駅(花輪線)→約3時間+鹿角花輪駅から山頂まで約1時間
鹿角花輪駅から予約型観光バスで約1時間30分(運行日要確認)
八幡平樹海ラインは、道路が一部陥没し、地滑りの危険があり通行止めとなっているため
昨年は八幡平アスピーテラインでは岩手側に最大4キロの渋滞ができ、秋田側でも渋滞したようなので、今年も渋滞になる可能性は高いです。
県岩手土木センターが混雑状況を伝えてくれるそうですので、チェックしてみてください。
5月13日(火)のアスピーテラインは予定通り8時30分に通行止めを解除します。
6時現在、山頂付近の状況は天候 曇
気温 2℃
路面 一部濡れ
視界 霧のため50m
風速 6m/s#アスピーテライン#雪の回廊 pic.twitter.com/JeoXPjFZPZ— 岩手土木センター (@iwate_doboku) May 12, 2025
土日は特に混み合うことが予想されるので、平日に行くことをお勧めします。
スポンサーリンク
ドラゴンアイを見にいくお出かけの際の注意点は?
最後にドラゴンアイを見にいく際の注意点をお伝えします。
自然の神秘を感じさせる美しい景色で、ぜひたくさんの人に見ていただきたいのですが
注意点も知っていただいた上で楽しんでいただきたいです。
1つ目は天候によって左右されることもあるということです。
特に標高が高いので風が強かったり、気温の変動もあるので、軽装で訪れるのはお勧めできません。
できたら、靴なども雪などで滑らないものにしましょう。
2つ目は、近年山では熊が出没する可能性が高まっています。
車で向かう際、途中で降りたりする時は、周りに十分気をつけましょう。
3つ目は、立入禁止区域には入らないようにしましょう。
鏡沼付近は滑って落ちる可能性があるので、設置されたロープの内側には入らないようにしましょう。
数年前に立入禁止区域に入ってマナーを守らなかった観光客もいるようです。
みんなでマナーを守り、美しい景色を楽しんで欲しいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント